昨日ちょっと先の話だけど年金の話を友と、そしたら今日のヤフーニュースでこんな記事が出てた、人間いつ死ぬか分からないけど繰り下げの方がやっぱ良い?年金以外に収入があると社会保険料が半端ないから、、そこの所を考える必要あるんだよね。 | Fraji

昨日ちょっと先の話だけど年金の話を友と、そしたら今日のヤフーニュースでこんな記事が出てた、人間いつ死ぬか分からないけど繰り下げの方がやっぱ良い?年金以外に収入があると社会保険料が半端ないから、、そこの所を考える必要あるんだよね。

たとえば
65歳の時点で
年金受給額が200万円という人が、
95歳まで生きたとしたら……。

・60歳まで繰上げ受給をした場合は、30%の減額になります。

60歳での受取金額は140万円 140万円×35年=4900万円

・65歳から受給した場合は、増額・減額はありません。

200万円×30年=6000万円

・70歳まで繰下げ受給をした場合は、42%の増額になります。

70歳での受取金額は284万円 284万円×25年=7100万円
繰上げ受給と繰下げ受給では、2000万円以上の差が出るというわけです。

もちろん、早死にしたら繰上げ受給のほうが得になりますが、
人の寿命はわかりません。

そもそも
年金は長生きをしたときの保険なのです。
早く亡くなれば、
それほどお金に困ることはないでしょう。
けれど長生きしたら、
そのぶんお金も必要となり、足りなくなる可能性があるわけです。
こう考えると、
繰下げ受給を選んだほうが合理的ではないかと思います。

ですと、
どーなのかな?